【トピックス】共有名義の不動産ってどうやって売却するの?|京都市下京区のKAY不動産コンサルティング

MENU

最新情報・お知らせ

【トピックス】共有名義の不動産ってどうやって売却するの?

【トピックス】共有名義の不動産ってどうやって売却するの?

共有名義の不動産ってどうやって売却するの?
●名義人全員の同意がないと基本的には売却できません


①名義人が全員納得して売却
 一番、トラブルがない理想の方法ですね

②自分の持ち分だけを売却する方法
 自分の持ち分だけを売却することもできますが、

 共有持分だけを購入したい人は少ないので

 売却はしずらいですね

③名義変更して所有者を1人にまとめる方法
 共有持分の一人が他の共有持分者の共有持分割合を

 すべて購入し所有者を1人にする方法です。

とにかくスムーズに売却するには全員の同意を得ることが

重要ですね!


●注意点
①不動産の共有名義人が誰か明確にする必要があります。

 登記事項証明書等で事前に確認しておきましょう!

②売却の費用負担の配分を明確にすることです

 売却時の税金やローン返済などで揉めないように情報を

 オープンにしましょう

 基本は持分割合で費用負担を決めておくことが一般的です。

 (売却金額)-(売却諸費用+ローン残高)= 手残り金額

 手残り金額を共有持分割合で配分します

 *譲渡所得税等は配分後、各々で負担となります


共有名義は後々にトラブルの原因となることがあります。

特に兄弟姉妹間での共有が一番のトラブルの元です。

相続時には安易に兄弟姉妹間で共有名義にしないことを

お勧めします。

ご売却や相続の相談はお気軽に当社まで

お気軽にお声がけくださいませ

お問い合わせ|KAY不動産コンサルティング (kay-rec-baikyaku.com)

関連ページ|不動産相続で“もめない”方法

一覧に戻る

to top